スルガ銀行Visaデビットカードの口コミ・評判

スルガ銀行から発行されているVisaデビットカードについて、審査や支店別に作れるカードの違いを徹底解説。

公式サイトだけではわからない、このカードのメリット・デメリットについて知りましょう!

 SURUGA Visaデビット 詳細
年会費無料
審査あり
ポイント還元率0.2%
海外ATM手数料 / 海外事務手数料 216円 / 3.0%
家族カード一部あり
ETCカードなし
利用限度額自由に設定が可能
利用できる場所国内外のVisa加盟店
Visa・PLUSマークがある海外ATM

スルガ銀行Visaデビットカードのメリット・デメリット

日本で初めてVisaデビットカードを発行した銀行

スルガ銀行は、日本で初めてVisaデビットカードを発行した銀行です。

最近できたばかりのデビットカードや、どこの企業が発行しているのか分からないプリペイドカードとは、信頼感が全く違います。

年会費は永年無料

様々な支店から発行されているスルガ銀行のデビットカードですが、全てのデビットカードで年会費が無料です。

デビットカードを作った後にやっぱり使わないとなっても、お金がかかることはありません。

迷っているなら、とりあえずカードを作ってみましょう。

スルガ銀行への入金手数料は基本的に無料

スルガ銀行への入金手数料は常に無料。出金手数料は、平日は7:00~18:00、土曜日は9:00~14:00までが無料です。

時間外の出金手数料でも、スルガSTARプログラムのステージによって、無料回数が付与されます。

※25歳以下の方は、無条件で時間外の出金手数料が月3回まで無料です。

対象ATM

  • スルガ銀行ATM
  • セブン銀行ATM
  • イーネットATM
  • イオン銀行ATM
  • ゆうちょ銀行ATM

ATM手数料

円預金またはローン残高20万円未満20万円以上100万円以上300万円以上
入金手数料無料無料無料無料
出金手数料(平日は7:00~18:00、土曜日は9:00~14:00)無料無料無料無料
時間外の出金手数料※108円 or 216円/回月3回 無料月5回 無料月7回 無料

※ゆうちょ銀行ATMについては、(ステージに関わらず)無料回数の付与はありません。

ちなみに、他行振込手数料もステージによって無料回数が付与されます。

こちらも、25歳以下の方は無条件で月3回まで無料です。

振込手数料(インターネットバンキングの場合)

円預金またはローン残高同行(スルガ銀行宛て)振込手数料他行振込手数料の無料回数
20万円未満無料無料回数なし
20万円以上(1ツ星)無料月3回 無料
100万円以上(2ツ星)無料月5回 無料
300万円以上(3ツ星)無料月7回 無料

なお、以下のどちらか1つの条件を満たせば(4ツ星を獲得すれば)、ATM手数料の完全無料化が達成できます。

とくに、2つめの条件はけっこう簡単にクリアできるのでおすすめです。

4ツ星の獲得条件

  • 円預金またはローン残高が1000万円以上
  • 円預金またはローン残高が20万円以上&Webブックフリー※を契約

※Webブックフリーは、通帳の代わりにネットで取引内容を確認するサービス。口座開設時に申し込みができて、無料で利用できる。

4ツ星ユーザーの特典

  • 対象ATMの時間外の出金手数料が常に無料(=ATM手数料の完全無料化を達成)
  • みずほ銀行、三井住友銀行、横浜銀行のATM手数料も常に無料
  • 全国の提携金融機関※のATM手数料が月10回まで無料
  • 他行振込手数料は月10回まで無料

※地方銀行、都市銀行、信託銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、JA・信漁連

#預け入れ#引き出し#送金#コンビニ#利用時間

SURUGA Visaデビットに付帯する保険

SURUGA Visaデビットには、ショッピング保険と第三者不正使用保険が付帯されます。

ショッピング保険(お買い物安心サービス)

SURUGA Visaデビットで購入した商品が破損などによる損害を受けた場合、年間30万円まで補償(1件につき5000円の自己負担あり)

第三者不正使用保険

第三者によって不正利用された場合、銀行側が連絡を受けた日から61日前まで遡って、その日以降に発生した損害についてを補償

ガソリンスタンドでも使える

数十種類が発行されているデビットカードですが、ガソリンスタンドでも使えるカードはたったの8種類しかありません。

SURUGA Visaデビットはそのうちの1枚、とても貴重なデビットカードです。

携帯電話料金などの月額利用料金が払える

Amazonや楽天市場などのネットショッピングで使えるのはもちろん、携帯電話や公共料金の支払いにも使えます。

クレジットカードとデビットカードの違いは、月次決済(携帯料金などの月払いで払うタイプ)ができるかで、ほとんどのデビットカードにこれができません。

しかし、スルガ銀行のデビットカードは、一部(高速道路料金の支払いなど)では使えないものの、ほとんどすべての月額料金を支払えるデビットカード。

だから、携帯電話料金や公共料金もデビットカードで支払いたい方は、スルガ銀行のデビットカードを作るべきです。

【支店で比較】スルガ銀行Visaデビットカードの特典

一般店で作れる「SURUGA Visaデビット」

SURUGA Visaデビット

一般店(実店舗の窓口&ネット申し込みが可能)で作れる、通常タイプのVisaデビットカード。

3種類のデザインから、好きなカードが選べます。

このカードでは、1年ごとに利用金額の0.2%がスルガ銀行の口座に直接キャッシュバックされます。

Financial Pass Visaデビットカード

Financial Pass Visaデビットカード

ANA支店が発行するVisaデビットカード。

通常のキャッシュバックの代わりに、年間100万円~200万円未満の利用で3000マイル、年間200万円以上の利用で8000マイルがたまる。

【参考】家族カードなし、カードローン必須(勤め先へ在籍確認あり)

リクルートポイント付きVisaデビットカード

リクルートポイント付きVisaデビットカード

リクルート支店が発行するVisaデビットカード。

通常のキャッシュバックの代わりに、0.8%のリクルートポイントが貯まる。

【参考】家族カードなし、カードローン必須(勤め先へ在籍確認あり)

Tポイント支店のVisaデビットTカード

VISAデビットTカード

VisaデビットTカード=スルガ銀行のキャッシュカード+Visaデビットカード+Tカード+ローンカード

通常のキャッシュバックの代わりに、0.5%のTポイントが貯まる。Tカードとしても使える。

【参考】家族カードなし、カードローン必須(勤め先へ在籍確認あり)

Dバンク支店のVisaデビットカード

通常のVisaデビットカードに加えて、2種類のデビットカードが発行されている。

ドリームダイレクト支店のVisaデビットカード

通常のキャッシュバックの代わりに、ドリームジャンボ宝くじがもらえる。

【参考】家族カードあり、カードローンなし(発行時の審査はあり)

dポイントクラブ応援バンクのVisaデビットカード

通常のキャッシュバックの代わりに、dポイントが貯まる。

【参考】家族カードなし、カードローンなし(発行時の審査はあり)、20歳以上でdポイントクラブ会員が申し込める

その他のインターネット支店

以下の支店でも、Visaデビットカードを発行しています。

  • OCN支店
  • Gポイントクラブ
  • ALSOK CLUB

逆に、以下の支店では、Visaデビットカードを発行することはできません。

  • ゆうちょ専用支店
  • ソネット支店
  • ダイレクトワン支店

#チャージ#ブログ#評価#マイ支店#還元率#店頭#上限#水道料金#一覧#使えない#使える#クレジットカード




-デビットカードの一覧
-, , , ,

Copyright© デビットマニア , 2023 All Rights Reserved.