三井住友銀行から、「SMBCデビット」というVisaデビットカードが発行されています。
私は、SMBCデビットを数年前から利用しています。実際に利用しているいちユーザーとして、このデビットカードのメリット・デメリットをまとめました。
SMBCデビット | 詳細 |
年会費 | 無料 |
審査 | なし |
ポイント還元率 | 0.25% |
海外ATM | 108円 |
家族カード | なし |
ETCカード | なし |
利用限度額 | 自由に設定可能 |
利用できる場所 | 国内外のVisa加盟店 Visa・PLUSマークがある海外ATM |
公式サイト | SMBCデビット |
もくじ
三井住友銀行Visaデビットカードのメリット・デメリット
SMBCデビットの年会費は永年無料
SMBCデビットは、発行手数料はもちろん、年会費も永年無料です。
Visaデビットカードを作った後にやっぱり使わないとなっても、お金がかかることはありません。
迷っているなら、三井住友銀行でVisaデビットカードを作りましょう!
SMBCデビットは審査なしで発行できる
SMBCデビットは、審査なしで発行できます(中学生を除く15歳以上なら、誰でも発行可能)
クレジットカードのような審査はなく、口座を開設できる=デビットカードが作れるということ。
これは、三井住友銀行のホームページにも明記されていることです。
ご利用可能な方 日本国内在住で満15歳以上(中学生は除く)の個人のお客さま
出典 : SMBCデビット(Visaデビット)
SMBCデビットは海外でも使える
クレジットカードと同じように、Visaマークがついているお店で支払いに使えます。
日本国内のお店やネットショッピングはもちろん、海外でもVisaマークがついているお店なら使える。
というか、Visaは世界でシェア50%以上を占めるカードブランド。カードが使えるお店では、すべて使えるといっても過言じゃありません。
さらに、キャッシュカードとしての機能がついているため、海外ATMでお金をおろすことも可能です。
iDとVisa payWaveに対応!
SMBCデビットは、「iD」と「Visa payWave」に対応しています。
「iD」加盟店や「Visa payWave」加盟店では、デビットカードをカードリーダーにタッチするだけで支払うことが可能。
タッチ決済は店員さんにカードを渡す必要がないので、決済スピードが早くて安全な支払い方法です。
特に、「iD」に対応しているデビットカードはSMBCデビットしかないため、たいへん貴重なカードなんです!
今月は、ほぼ、SMBCデビットカード iD払いで生活しました。
— ♨️🎌 (@chiraura03) 2018年7月26日
三井住友VisaデビットiD付きがあまり便利すぎて他のカード作る気失せてる
— つかさ@不健全大使 (@tks_knzn) 2017年11月1日
Visa payWaveとは?
「iD」や「QUICPay」のように、カードリーダーにかざせば数秒で決済ができる電子マネー。
あらかじめチャージしておく必要はなく、デビットカードの場合は利用金額が口座から即時引き落としされる。
日本で一般的な「Felica」ではなく、国際基準のNFC規格「Type A/B」を採用しているため、日本国内で利用できるお店はほとんどない。
※2018年秋からは全国のローソンでも使えるようになり、国内の加盟店が増えています!
逆に言うと、世界では「Type A/B」を採用しているVisa payWaveが使える、というケースは非常に多いです。
▼「Visa payWave」について
SMBCデビットに付帯する保険
①お買物安心保険
SMBCデビットでは、カードを利用して購入した商品の破損・盗難等による損害を購入日の翌日から90日間補償。
※海外のみが対象、1事故につき3000円の自己負担あり。
②不正利用補償
SMBCデビットの盗難等による不正利用は、連絡を受けた日から60日前までさかのぼり、その日から発生した損害について、年間100万円を限度に補償。
カードを作るだけでSMBCポイントパックの対象に!
SMBCデビットにおける最大のメリットは、カードを作るだけでSMBCポイントパックの対象となること。
SMBCポイントパックとは、条件を満たすとATM手数料などが無料になるプログラム。
この条件の一つがSMBCデビットの契約で、カードを作るだけで条件をクリアできます。
具体的な特典の内容については、以下のようなものがあります。
- 三井住友銀行ATMの時間外手数料が無料
- コンビニATM(イーネット・ローソン・セブン銀行)のATM手数料が月3回まで無料
SMBCデビットに対する口コミや評判
その点、三井住友銀行のポイントパックは「WEB通帳にして紙の通帳を廃止」または「SMBCデビットカードを作る」だけで(他にも条件がありますが、どれか1つだけでOK)三井住友銀行ATM入出金24時間手数料無料(月1キャッシュバックとかではなく)なのは本当にありがたい pic.twitter.com/TFfporXL6A
— HiRO (@MDB_HiRO) 2018年5月3日
三井住友で口座作ったけど、キャッシュカードとデビットカード、電子マネーのiDまで一枚で済むのがチョ〜便利でよい
— すしる🍣 (@BPd43) 2018年10月8日
日々の少額の支払いをSMBCデビットカードに変えました!変更した理由→iDがあるのでサインレス。還元率は下がるがそもそも利用目的がキャッシュバックではない。生活を便利にする道具だから。0.25%の違いなんて昼食一食にも満たない。
— つぅ/お金の専門家 (@Tsuu_h) 2018年4月24日
ミドすけのカードが可愛いという理由で三井住友のデビットを作ってしまった。クレジットもあるけど水のようにお金を使う私にはこっちのほうが絶対いいと思う。それにしてもミドすけほんと可愛い。
— sujico (@sujico20g) 2018年2月16日
三井住友のデビットカード使ってるけど、iDとVisapayWaveが付いてるからこっちの方が便利。
チャージの手間かからないし、即時引き落としだから使いすぎる心配もなし。
欠点としては口座開設とかカード発行まで時間がかかるぐらいかな。— masudaya (@fwjf2800) 2018年2月8日
アプリで残高確認できる三井住友は最高
最近デビットカードの素晴らしさにようやく気づいた— 丸刈りDDくれは◥(ོฅºོ₩ºོฅ)◤ོ (@kureha_kannagi) 2018年1月25日
#SMBCキャッシュ+デビット
SMBCデビットの作り方
キャッシュカードとVisaデビットカードが一体型
SMBCデビットは、三井住友銀行に口座をもっている人しか作れません。
なぜなら、キャッシュカードとVisaデビットカードが一体型になっているカードだからです。
(三井住友銀行のキャッシュカード)+(Visaデビットカード機能)=(SMBCデビット)
※既に三井住友銀行で口座開設している方は、新たにVisaデビットカード機能が付いたSMBCデビットを発行することになります。
申し込みから発行までにかかる日数
SMBCデビットが届くまでの流れ
①デビットカードの申し込み→②本人確認書類の送付→③デビットカードが自宅に到着
申し込みからデビットカードが自宅に届くまでは、1週間~10日程度かかります。
SMBCデビットの新規入会キャンペーン
現在、3つのキャンペーンが開催中です!
①3回以上の利用で500円をプレゼント
入会月の翌月末までに、3回以上デビットカードを利用すると500円がもらえます。
②抽選で利用額の50%をプレゼント
入会月の翌月末までに、5回以上かつ合計5000円以上利用すると、抽選で50人に1人が利用金額の50%をもらえる(端数切り上げ、上限10万円)
③抽選で毎月500名に3000円をプレゼント
SMBCデビット会員用WEBの登録を済ませた後、月間5000円以上デビットカードを利用した人の中から抽選で毎月500名が3000円をもらえる。
三井住友デビットカードの利用で、現金3,000円当たったんだけど、デビットカードってただの銀行引き落としだから、なんのリスクもなく、普通にお金使っただけで現金当たるって、ファビュラスじゃない?!
— 綾佳さん (@Ayaka1920) 2018年8月15日
SMBCデビット | 詳細 |
年会費 | 無料 |
審査 | なし |
ポイント還元率 | 0.25% |
海外ATM | 108円 |
家族カード | なし |
ETCカード | なし |
利用限度額 | 自由に設定可能 |
利用できる場所 | 国内外のVisa加盟店 Visa・PLUSマークがある海外ATM |
公式サイト | SMBCデビット |