ゴールドもある!楽天銀行Visaデビットカードのメリット・デメリット
2018/03/11
楽天銀行Visaデビットカードには、通常タイプのデビットカードとゴールドデビットカードの2種類があります。
ゴールドデビットカードの方は、年会費が高い分だけ付帯する保険や特典が充実しているカードです。
楽天銀行Visaデビットカード | 楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa) | |
年会費 | 1029円 | 3086円 |
審査 | なし | なし |
ポイント還元率 | 0.2% | 0.5% |
海外ATM手数料 | 無料 | 無料 |
家族カード | なし | なし |
ETCカード | なし | なし |
利用限度額 | 自由に設定が可能 | 自由に設定が可能 |
利用できる場所 | 国内外のVisa加盟店 Visa・PLUSマークがある海外ATM |
国内外のVisa加盟店 Visa・PLUSマークがある海外ATM |
公式サイト | 楽天銀行Visaデビットカード |
楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa) |
もくじ
楽天銀行Visaデビットカードの基本
楽天銀行Visaデビットカードは審査なしで発行できる!
楽天銀行Visaデビットカードは、審査なしで発行できます。
「楽天銀行で口座開設できる=楽天銀行Visaデビットカードが作れる」ということなので、銀行口座を開設できれば誰でも作れます。
※クレジットカードのように、信用情報を見てカードを発行するか決めているわけではない。
楽天銀行で口座開設できる年齢は16歳から。だから、高校生や大学生でもカードを作れるんです。
ちなみに、通常のVisaデビットカードと同じく、ゴールドデビットカード(Visa)も審査なしで作れます。
※クレカのゴールドカードのように、通常のカードよりも厳しい審査があるわけではありません。
楽天銀行Visaデビットカードの年会費
年会費 | |
楽天銀行Visaデビットカード | 1029円 |
楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa) | 3086円 |
年会費支払いのスケジュール
初年度年会費(口座開設時に申し込み)→カード入会月の翌月末日までに引き落とし
※2017年8月加入の場合は、2017年9月30日までに引き落とし。
2年目以降の年会費→会費対象期間月の月末に引き落とし
※2017年9月に入会した場合は、2018年8月31日に引き落とし。
なお、Visaデビットカードの年会費が高いなと感じたなら、同じ楽天銀行から発行されているJCBデビットカードをおすすめします。
▼年会費無料なのに、ポイント還元率は1.0%と圧倒的!
【口コミ・評判あり】私が楽天銀行JCBデビットカードをオススメする理由
楽天Visaデビットカードは海外でも使える
クレジットカードと同じように、Visaマークがついているお店で支払いに使えます。
日本国内のお店やネットショッピングはもちろん、海外でもVisaマークがついているお店なら当然OK
さらに、キャッシュカードとしての機能がついているため、海外ATMでお金をおろすこともできます。
しかも、楽天銀行は海外ATM手数料が無料。海外旅行へ行くときには、強い味方になりますよ!
楽天銀行Visaデビットカードはガソリンスタンドでも使える
数十種類が発行されているデビットカードですが、ガソリンスタンドでも使えるカードはたったの8種類しかありません。
楽天銀行Visaデビットカードはそのうちの1枚、とても貴重なデビットカードなんですね。
ただし、一点だけ注意があって、ガソリンスタンドで使う場合は口座残高が1万円以上ある必要があります。
以下は、楽天銀行のホームページより。
※言い換えると、口座残高が1万円以上ある場合は、ガソリンスタンドでも使えるという意味です。
ガソリンスタンドでのお支払について
10000円以上の普通預金口座残高が無い場合は利用できません。
Visa payWaveに対応
楽天銀行Visaデビットカードは、Visa payWave(ビザ ペイウェーブ)に対応。
東京オリンピックの開催を見据えて、「Visa payWave」が使えるお店は爆発的に増えるといわれています。
Visa payWaveとは?
「iD」や「QUICPay」のように、カードリーダーにかざせば数秒で決済ができる電子マネー。
あらかじめチャージしておく必要はなく、デビットカードの場合は利用金額が口座から即時引き落としされる。
日本で一般的な「Felica」ではなく、国際基準のNFC規格「Type A/B」を採用しているため、日本国内で利用できるお店はほとんどない。
逆に言うと、世界では「Type A/B」を採用していてVisa payWaveが使える、というケースは非常に多いです。
▼Visa payWaveについて
Visa認証サービス(3Dセキュア)に対応
楽天Visaデビットカードは、Visa認証サービス用パスワードを設定できる「Visa認証サービス」に対応しています。
このサービスを利用することで、例えばカードを落として誰かに拾われても、パスワードが分からないために不正使用を防止できます。
楽天銀行Visaデビットカードとゴールドデビットカードの違い
楽天銀行Visaデビットカードのポイント還元率
ゴールドデビットカードは年会費が高い分だけ、若干ポイント還元率がアップしています。
ポイント還元率 | |
楽天銀行Visaデビットカード | 0.2% |
楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa) | 0.5% |
楽天銀行Visaデビットカードに付帯する保険
ゴールドデビットカード(Visa)に付帯する「ショッピング保険」は、国内・海外の両方が対象です。
ショッピング保険
ゴールドデビットカードで(Visa)購入した商品が、事故による破損や盗難などの損害にあった場合に補償(購入日から60日間が対象)
付帯する保険 | |
楽天銀行Visaデビットカード | 盗難補償 |
楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa) | 盗難補償 ショッピング保険 |
#プライオリティパス
【特典】楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa)を使うメリット
ゴールドデビットカード(Visa)は、Visaゴールドカードの優待特典やVisaの優待特典を利用することができます。
優待特典の例 | 詳細 |
Visaグローバル・カスタマー・アシスタンス・サービス | 海外でカードを紛失した場合、日本語オペレーターがカード緊急再発行など、24時間・年中無休で対応してくれる。 |
Visaゴールド国際線クロークサービス | 手荷物を預けることができるサービス、通常料金より15%OFFで利用できる。 |
Visaゴールド空港宅配 | 通常1700円以上かかる手荷物宅配を1個目500円、2個目以降通常料金より15%OFFで利用できる。 |
Visaゴールド海外WiFiレンタル | 海外モバイルWiFiルーターのレンタル料金(データ通信)が20%OFF |
ただし、「空港ラウンジを無料で利用できる」というような特典はありません。
海外旅行傷害保険や空港ラウンジを無料で利用したい方は、クレジットカードの楽天ゴールドカードを検討してみてください。
楽天銀行Visaデビットカード | 楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa) | |
年会費 | 1029円 | 3086円 |
審査 | なし | なし |
ポイント還元率 | 0.2% | 0.5% |
海外ATM手数料 | 無料 | 無料 |
家族カード | なし | なし |
ETCカード | なし | なし |
利用限度額 | 自由に設定が可能 | 自由に設定が可能 |
利用できる場所 | 国内外のVisa加盟店 Visa・PLUSマークがある海外ATM |
国内外のVisa加盟店 Visa・PLUSマークがある海外ATM |
公式サイト | 楽天銀行Visaデビットカード |
楽天銀行ゴールドデビットカード(Visa) |