ミライノデビット PLATINUM(Mastercard)のメリット・デメリット

ミライノ デビット PLATINUM デザイン

住信SBIネット銀行から、3種類のデビットカードが発行されています。

  • ミライノデビット(Visa)
  • ミライノデビット(Mastercard)
  • ミライノデビット PLATINUM(Mastercard)

通常のミライノデビット(デビット付キャッシュカード)は年会費無料で、ミライノデビット PLATINUMは年会費11,000円のMastercardブランドのデビットカードです。

この記事では、ミライノデビット PLATINUMに注目しながら、年会費無料のカードとの違いについて紹介しています。

ミライノデビット
PLATINUM
(MasterCard)
詳細
発行会社住信SBIネット銀行
カード種類①ミライノデビット PLATINUM
※キャッシュカード一体型
審査なし
申し込み可能年齢15歳~
年会費11,000円
還元率1%
海外事務手数料2.5%
海外ATM手数料無料
電子マネー (カード付帯)Mastercardのタッチ決済
スマホ決済
or
送金アプリ
Apple Pay
Google Pay
※Kyashカード経由
PayPay・d払い・au PAY
楽天ペイ・LINE Pay・pring
付帯保険盗難補償
ショッピング保険
国内海外旅行保険
モバイル端末保険
優待
特典
スマプロランクが2ランクアップ
ラウンジ・キー(空港ラウンジ)
Boingo Wi-Fi
Taste of Premium
※Mastercardの優待
特徴電子マネーのチャージでもポイント付与
ガソリンスタンドや月額料金の支払いにも使える
ATM手数料&振込手数料の無料回数が多い
外貨預金口座で米ドル支払いが利用可能
※手数料は年間30回まで実質無料
家族カードなし
ETCカードなし
利用限度額利用上限は自由に設定可能
※0~200万円まで/回
※0~1,000万円まで/月
利用できる場所国内外のMasterCard加盟店
Mastercard・Maestro・Cirrusマークがある海外ATM
公式サイトミライノデビット PLATINUM(MasterCard)

口座開設と同時にミライノデビット PLATINUMを申し込むことはできない

ミライノデビット PLATINUMを申し込む際に、一点だけ注意することがあります。

それは、ミライノデビット PLATINUMを口座開設と同時に申し込むことはできないこと。

理由としては、住信SBIネット銀行の口座がないと、ミライノデビット PLATINUMの年会費を先に支払えないからです。

これから口座開設する場合

①まずは、ミライノデビット(Mastercard)で口座開設を申し込んでください。

デビットカードを発行しない口座開設もできますが、キャッシュカードはデビットカードと一体型のため、キャッシュカードすら発行されないことになります。

※VisaでもMastercardでも、ミライノデビット PLATINUMへの切り替え手数料は無料です。

②ミライノデビットが自宅に届いたら、ミライノデビット PLATINUMの年会費11,000円が引き落とされても大丈夫なように、住信SBIネット銀行の口座に入金しましょう。

③あとは、住信SBIネット銀行のホームページからミライノデビット PLATINUMの申し込みをするだけです。

※ミライノデビット PLATINUMの申し込み後、初年度の年会費11,000円が引き落としされます。

既に口座を持っている場合

VisaでもMastercardでも、ミライノデビット PLATINUM(Mastercard)への切替手数料は無料です。

※もちろん、年会費11,000円は引き落としされます。

年会費無料のミライノデビット(Mastercard)との違い

ミライノ デビット(Mastercard)デザイン

▲ミライノ デビット
(Mastercard)

ミライノ デビット PLATINUM デザイン▲ミライノデビット
PLATINUM
(Mastercard)

住信SBIネット銀行からは、年会費無料のミライノデビット(Mastercard)も発行されています。

ミライノデビット(Mastercard)とミライノデビット PLATINUM(Mastercard)の違いをまとめると以下のようになります。

ミライノデビット
(Mastercard)
ミライノデビット
PLATINUM(Mastercard)
年会費無料11,000円
申し込みできる年齢15歳以上~15歳以上~
ポイント還元率0.8%1.0%
付帯保険盗難補償盗難補償
ショッピング保険(海外のみ)
旅行傷害保険(国内・海外)
モバイル端末保険
特典特になしスマプロランクが2ランクアップ
ラウンジ・キー(空港ラウンジ)
Boingo Wi-Fi
Taste of Premium
※マスターカードの優待

ミライノデビット PLATINUMの付帯保険

盗難補償・ショッピングガード保険

盗難補償

不正利用から30日以内に連絡すれば、デビットカードの紛失や盗難などによって被った損害を年間100万円まで補償。

ショッピングガード保険

デビットカードで購入した商品が、事故による破損や盗難などの損害にあった場合は年間100万円まで補償。

※購入日から90日間、海外のみが対象、1件につき1万円の自己負担あり。

国内/海外旅行保険が自動付帯

ミライノ デビット PLATINUMは、国内/海外旅行保険が自動付帯。しかも、カード本会員のみならず、その家族も対象です。

特に、国内旅行保険が自動付帯&家族特約付き※はさすがプラチナカード!

※カード本会員の配偶者、カード本会員またはカード本会員の配偶者と生計を共にする同居の親族or生計を共にする別居の未婚の子が対象。

※1 : 自動付帯とは?

カードを持っているだけで、自動的に保険に入ること。

利用付帯のカードとは違い、空港や旅行先までの交通費を払ったりする必要はありません。

手続きや登録などもする必要がなく、保険の恩恵を受けられます。

▼国内旅行傷害保険

補償内容本会員家族
死亡・後遺障害保険金最高1億円最高1,000万円
入院保険金5,000円/日2,500円/日
通院保険金5,000円/日2,500円/日

▼海外旅行傷害保険

補償内容本会員家族
死亡・後遺障害保険金最高1億円最高1,000万円
傷害治療保険金※1最高1,000万円最高500万円
疾病治療保険金※1最高700万円最高350万円
賠償責任保険金最高1億円最高5,000万円
携行品損害保険金最高100万円※3最高50万円※
救援者費用保険金/保険期間中※2最高500万円最高250万円

※1 : 医師に治療してもらう際にかかった費用のこと
※2 : 海外で入院した場合に親族が現地に駆け付ける費用や被保険者の捜索や移送にかかった費用のこと
※3 : 旅行・1年間の金額、携行品1つあたり10万円が限度(1件につき3,000円の自己負担あり)

モバイル端末保険が自動付帯

2020年5月から、モバイル端末保険が追加されました。

年1回(最大5万円)までの補償で、カード会員と同居の家族が所有するモバイル端末も対象となります!

スマホはもちろん、タブレットやパソコンも補償されるのはありがたい。

自動付帯なので、壊れたモバイル端末をミライノデビット PLATINUMで購入していない場合でも補償されます。

モバイル端末の保険サービスガイド

ミライノデビット PLATINUMの特典

スマートプログラムのランクが2ランクアップ!

【スマートプログラム】ランク別の特典

住信SBIネット銀行では、「スマートプログラム」というランク制度によって、ATM手数料や他行振込手数料の無料回数が変化します。

ミライノデビット PLATINUMは、持っているだけで2ランクアップ!

全員が無条件でランク1から始まるので、2ランクアップ=ランク3になるということ。

ランク3での無料回数

  • ATM入金(預け入れ)→何回でも無料
  • ATM出金→月7回まで無料
  • 同行(住信SBIネット銀行)宛て振込手数料→何回でも無料
  • 他行宛て振込手数料→月7回まで無料

住信SBIネット銀行の提携ATM(使えるATM)

  • セブン銀行ATM・イオン銀行ATM・イーネットATM・ローソン銀行ATM
  • ゆうちょ銀行ATM・VIEW ALTTE(JR東日本の駅構内)

もちろん、2ランクアップなので、もともとランク2の方は、2ランクアップ→ランク4になるということ。

ランク2になるのは非常に簡単なため、ミライノデビット PLATINUMを持つ多くの人がランク4で、ATM出金&他行宛て振込手数料が月15回まで無料になります。

※下記のいずれか1種類の条件を満たせばOK、例えば外貨預金を1ドル以上、ミライノデビット月1万円以上の利用、SBI証券の口座開設→1円以上のSBIハイブリッド預金残高など。

LoungeKey(ラウンジ・キー)・Boingo Wi-Fi

▼LoungeKey(ラウンジ・キー)

世界中の1,000ヶ所以上の空港ラウンジを年間3回まで無料で利用可能。

ラウンジには、軽食や飲み物が用意されているので、搭乗までの時間をゆったりと過ごせます。

▼Boingo Wi-Fi

100ヵ国以上の空港やホテルやレストランなどで、無料でBoingo Wi-Fiが利用できる。

Mastercard Taste of Premiumの優待プログラムの例

▼ダイニング by 招待日和

全国有名レストラン約200店舗でおすすめコースを注文した場合、2名以上の予約でコース代金1名分が無料。

※1ヶ月で2回まで利用できる

▼国際線手荷物無料宅配(往復各2個)

出発・帰国時の荷物2個を無料で自宅などに郵送してくれるサービス。

往復の3,000円~4,000円が無料になる、かなりお得なサービスです。

▼カーシェアリング優待

トリップドットコム(Trip.com)のホテル予約が、初めて利用で10%、2回目以降の利用で8%OFFになる。

▼カーシェアリング優待

タイムズのカーシェアリングサービス「タイムズカープラス」のカード発行料金1,550円が無料。

さらに、月額基本料金(1,030円)×3か月分も無料になる。

▼ふるさと納税特別優待

ふるさと本舗で、ミライノデビット PLATINUMで決済&キャンペーンコードを入力すると、寄付金額の5%分のAmazonギフト券がもらえる。

▼るるぶモールレストラン割引優待

るるぶモール掲載の全国有名レストラン約100店舗で、最大20%割引クーポンがもらえる。

ミライノデビット PLATINUMのメリット・デメリット

プラチナデビットカードも審査なしで発行できる!

通常のクレジットカードでは、プラチナカードは一般カードよりも審査が厳しいのが普通ですよね。

しかし、そこはあくまでも審査なしで発行できるデビットカード。

プラチナカードですが、デビットカードでもあるので、審査なしで発行することができます。

※クレジットカードのように、信用情報を見てカードを発行するか?を決めているわけではありません。

つまり、「住信SBIネット銀行で口座開設できる=ミライノデビット PLATINUMが作れる」ということです。

住信SBIネット銀行で口座開設できる年齢は15歳~なので、高校生や大学生でもミライノデビット PLATINUMを作れるんです!

▼以下は住信SBIネット銀行のホームページより

ご利用いただけるかた 当社に口座を開設いただいている個人・法人のお客さま
・日本国内に居住されている15 歳以上の個人のお客さま
・日本国内に本店もしくは支店が登記されている法人のお客さま

ミライノデビット PLATINUM

ミライノデビット PLATINUMのポイント還元率は1.0%

ミライノデビット PLATINUMは、年会費無料のミライノデビットよりもポイント還元率が高くなっています。

※たまったポイントは、1ポイント=1円のレートで現金にキャッシュバックできる。

住信SBIネット銀行デビットカードポイント還元率
ミライノデビット(Visa)0.6%
ミライノデビット(Mastercard)0.8%
ミライノデビット PLATINUM(Mastercard)1.0%

 

 

 




-住信SBIネット銀行の口コミ・評判

Copyright© デビットマニア , 2023 All Rights Reserved.