じぶん銀行スマホデビットの評判~au WALLET プリペイドカードとの違いも紹介~

じぶん銀行スマホデビット

KDDIと三菱UFJ銀行が共同出資して設立された、ネット銀行のauじぶん銀行。

そんなauじぶん銀行から、auじぶん銀行スマホデビットというJCBデビットカードが発行されています。

この記事では、じぶん銀行スマホデビットを実際に利用しているユーザーが、auじぶん銀行のサイトでは教えてくれないデメリットを含めて徹底的に解説。

記事の後半では、じぶん銀行スマホデビットとau PAY プリペイドカード(旧au WALLET プリペイドカード)の違いについても紹介しています。

詳細
発行会社JCB
auじぶん銀行
カード種類①auじぶん銀行キャッシュカード
②じぶん銀行スマホデビット
※カードレス(ネットのみ使える)
審査なし
申し込み可能年齢16歳~
年会費無料
還元率なし
※0%
海外事務手数料4.6%
スマホ決済
or
送金アプリ
QUICPay+(Google Pay)
メルペイ(Apple Pay / Google Pay)
PayPay・d払い・au Pay
LINE Pay・メルペイ・pring
付帯保険不正利用補償
※不正利用から60日以内に連絡すれば全額補償
海外ショッピング保険
※年間50万円まで
1事故当たり1万円の自己負担あり
優待
特典
抽選で現金キャッシュバック
※期間中1万以上の利用が条件
家族カードなし
ETCカードなし
利用限度額利用上限は自由に設定可能
※0~200万円まで/回
※0~500万円まで/月
発行期間じぶん銀行で口座開設済みの場合
即日発行できる
公式サイトじぶん銀行スマホデビット

じぶん銀行スマホデビットとは?

ネット決済専用のデビットカードが発行される

通常のデビットカードでは、プラスチックのカードが発行されます。

このプラスチックのカードは、現実のお店でも使えますし、16桁のカード番号を入力すればネット通販でも買い物できます。

auじぶん銀行では、プラスチックのカードを発行しません。

ネット通販などで買い物できるように、16桁のカード番号のみを発行します。

  • 通常のデビットカード→お店でもネットでも使える
  • じぶん銀行スマホデビット→ネットのみで使える

Android(おサイフケータイ対応機種)で利用できる「QUICPay+」

ネット通販しか使えないのはさすがに不便なので、クイックペイの加盟店で利用できるバーチャルカードも発行できるようになっています。

このサービスは、Androidのおサイフケータイ対応機種のみで利用できます。

つまり、おサイフケータイに対応していないAndroidやiPhoneユーザーは、現実のお店では支払いに使うことはできません。

Apple Pay(iPhone)に対応する?

iOSに対応していない、じぶん銀行スマホデビットのクイックペイですが、auじぶん銀行サイドが意図的にiPhoneで使えない仕様にしているわけではありません。

じぶん銀行の担当者によると、Appleと条件面で折り合いがつけば、Apple Payでじぶん銀行スマホデビットが使えるようになるということです。

iOS対応については、JCBさんがアップルと交渉している

じぶん銀行スマホデビットで使えるスマホ決済

じぶん銀行スマホデビットでApple Payを使う方法

merpay

じぶん銀行スマホデビットを直接Walletアプリに登録して、Apple Payを使うことはできませんが...

メルペイを経由することで、auじぶん銀行の口座でもApple Payを使うことは可能です。

▼クレジットカードの場合

クレジットカード→Walletアプリ→iD→iPhoneで決済

▼auじぶん銀行の場合

auじぶん銀行の口座→メルペイ(メルカリのアプリ)→Walletアプリ→iD→iPhoneで決済

じぶん銀行スマホデビットで〇〇ペイ(QRコード決済)を使う

QRコード決済や送金アプリの対応表

じぶん銀行スマホデビットでは、楽天ペイを利用することはできません。

じぶん銀行スマホデビットauじぶん銀行の銀行口座
ペイペイ×
楽天ペイ××
d払い
au Pay×
LINE Pay×
メルペイ×
pring×

じぶん銀行スマホデビットのデメリット

じぶん銀行スマホデビットは海外事務手数料が高すぎる

海外事務手数料とは、国外のJCB加盟店(海外通販サイトを含む)で利用した際に発生する手数料のこと。

例えば、アメリカのお店で買い物したときは、支払いは日本円ではなく米ドルなので、日本円→米ドルに交換する為替手数料が発生します。

通常のJCBカード(クレジットカード)では、1.6%~2.0%くらいが平均的な手数料となります。

じぶん銀行スマホデビットの海外事務手数料は4.6%で、他のJCBカードと比べるとかなり割高な手数料。

通常の2~3倍の手数料を支払うことになるので、このカードで海外ショッピングをすることはおすすめできません。

ポイント還元がない

じぶん銀行スマホデビットには、通常のデビットカードのようなポイント還元はありません。

ただし、対象の期間中に1万円以上利用した場合に限って、抽選で現金キャッシュバックが当たるチャンスはあります。

キャッシュバックプログラム

抽選の対象期間

  1. 毎月1~10日
  2. 毎月11~20日
  3. 毎月21日~末日

※毎月3回、下記の抽選に当たるチャンスがあります。

期間ごとの当選金額と当選人数

当選金額当選人数
5万円1名
5,000円10名
500円100名
50円1,000名
5円全員

全員もらえる5円を除くと、毎月総額60万円があたるキャッシュバックプログラムとなります。

auじぶん銀行の口座数は約400万口座で、そのうち1,000人に1人が毎月3万円を利用すると仮定すると...

60万円÷(400万口座÷1,000)=150円、150円÷3万円=0.5%の還元率となります。

実際の還元率は、じぶん銀行スマホデビットの利用人数や利用頻度が全く分からないため、完全に想像上の数字です。

個人的には、還元率1%のデビットカードもあるため、じぶん銀行スマホデビットを利用する気持ちには全くなりません...

還元率1%のデビットカードあり!

ポイント還元率の高いデビットカード

比較表あり!じぶん銀行スマホデビットとau WALLET プリペイドカードの違い

じぶん銀行といえば、au PAY プリペイドカード(旧au WALLET プリペイドカード)に直接チャージできる唯一の銀行です。

じぶん銀行の口座とau PAY プリペイドカードを連携すると、オートチャージや出金サービスが利用できて便利になります。

じぶん銀行スマホデビットを使うべきなのは、Android(おサイフケータイ対応機種)を利用している人。

au WALLET プリペイドカードを使うべきなのは、iPhoneやAndroid(おサイフケータイ非対応)を利用している人。

ちなみにですが、au以外(ドコモ・ソフトバンク・格安SIMユーザー)でも、au PAY プリペイドカードを作れるようになっています。

ただし、au以外のユーザーがau PAY プリペイドカードを作るにはじぶん銀行の口座が必要になるので、2つのカードを使い分けることがおすすめです。

※auユーザーでiPhoneやAndroid(おサイフケータイ非対応)を利用している人は、じぶん銀行の口座開設は必要ないと思います。

じぶん銀行スマホデビットau PAY プリペイドカード
(旧au WALLET プリペイドカード)
サービス利用条件じぶん銀行の口座開設が必要auユーザー以外はじぶん銀行の口座開設が必要
※auユーザーはじぶん銀行の口座なしで利用可能
審査なし
※auユーザー以外でもOK
申し込み可能年齢16歳~特に年齢制限はない
年会費無料
還元率なし
※0%
0.5%
海外事務手数料4.6%4%
スマホ決済
or
送金アプリ
QUICPay+(Google Pay)QUICPay+(Apple Pay)
メルペイ(Apple Pay / Google Pay)
QRコード決済
(PayPay・d払い・au Pay
LINE Pay・メルペイ・pring)
QRコード決済
au Payのみ
付帯保険不正利用補償
※不正利用から60日以内に連絡すれば全額補償
なし
※auスマートパス(プレミアムを含む)会員は
最大100万円までの盗難紛失補償あり
海外ショッピング保険
※年間50万円まで
1事故当たり1万円の自己負担あり
優待
特典
抽選で現金キャッシュバック
※期間中1万以上の利用が条件
ポイントアップ店あり
家族カードなし
ETCカードなし
利用できる場所国内外のJCB加盟店
※ネットのみ
国内外のJCB加盟店
QUICPay+加盟店
※Androidおサイフケータイ対応機種のみ
QUICPay+加盟店
※iPhoneのみ
公式サイトじぶん銀行スマホデビットau PAY プリペイドカード




-未分類

Copyright© デビットマニア , 2023 All Rights Reserved.