ガソリンスタンドで使えるデビットカード

ガソリンスタンド

ガソリンスタンドでも使えるデビットカードは、主にPayPay銀行Visaデビットカード・楽天銀行デビットカード・住信SBIネット銀行デビットカードです。

また、多くのデビットカードがガソリンスタンドで使えない理由についても、併せて紹介しています。

ガソリンスタンドで使えるVisaデビットカード(またはJCBデビットカード)

ガソリンスタンドで使えるデビットカードは、以下の7券種のみです。

住信SBIネット銀行デビットカード

基本的には、利用回数や口座残高に関係なく利用可能です。

※利用日から引き落とし日までに1~3週間程度かかるのは普通のことで、ガソリンスタンドの仕組みが理由なので他のデビットカードも同様です。

※ガソリンスタンドのご利用について
ご利用代金の引落しまでに、ご利用日から1~3週間またはそれ以上かかる場合があります。加盟店からの「売上確定情報」が当社に到着次第、お客さまの口座からの引落しを行います。
引落しができなかった場合は、Visaデビットのご利用および代表口座からの出金を停止させていただきます。残高不足にならないように十分ご注意ください。
当社所定の利用回数を超えると、利用できなくなる場合があります。
※Visaデビットの取引情報(オーソリ電文)が当社に到着した時点で1回の利用とさせていただきます。
※制限条件は、当社の判断により変更する場合があります。

住信SBIネット銀行デビットカード

PayPay銀行Visaデビットカード

口座残高が3000円以上あれば利用できるという意味です。

3,000円以上の普通預金残高(※)がない場合、ご利用金額にかかわらずガソリンスタンドでご利用いただけなくなります。

PayPay銀行

PayPay銀行Visaデビットカード ガソリンスタンド

楽天銀行デビットカード

口座残高が1万円以上あれば利用できるという意味です。

10,000円以上の普通預金口座残高が無い場合は利用できません。

楽天銀行デビットカード

タカシマヤプラチナデビットカード(ソニー銀行)

通常のソニー銀行が発行するデビットカードでは利用できませんが、高島屋との提携カードである「タカシマヤプラチナデビットカード」は、ガソリンスタンドで利用できます。

ただし、年会費が3万2400円と高額なため、ガソリンスタンドの利用目的でカードを作るのはコスパが悪すぎます。

タカシマヤプラチナデビットカードでは年会費お引き落とし後にご利用いただけます。
なお、初回の年会費お引き落としの後、ご利用いただけるようになるまで数日かかる場合がありますのでご了承ください。

出典 : ご利用できない加盟店一覧

イオンデビットカード(VISAデビット)

イオン銀行のホームページには記載されていませんが、イオンデビットカード(VISAデビット)はガソリンスタンドの支払いに使えるそうです。

※イオン銀行に問い合わせて、コールセンターの人に確認しました。

ただし、使えるのはイオンデビットカード(VISAデビット)だけで、イオン銀行キャッシュ+デビット(JCBデビット)の方はガソリンスタンドで使えません。

なぜVisaデビットだけOKなのかというと、イオンデビットカード(VISAデビット)はデビットカードなのに審査がある、なんちゃってデビットカードだから。

ガソリンスタンドは料金が即時引き落としにならないので、このカードを作るならイオンカード(クレジットカード)を作った方がいいです。

地方銀行

地方銀行が発行するデビットカードで、ガソリンスタンドで使えるものは以下の2つ。

ただし、口座残高や回数制限などには全く言及していないため、実際にどのぐらい使えるのかは各銀行に問い合わせて確認してください。

SURUGA Visaデビットカード

即時引落しにならない場合もあります

カードご利用分は、お客さまの決済口座から、原則「即時引落し」となります。
ただし、一部の加盟店(ガソリンスタンド、月々払い等)では、加盟店の集計の都合により、お客さまの決済口座からのお引き落としに1か月ほどかかることがございます。
出典 : 基本情報 − Visaデビットカードを選ぶなら、スルガ銀行がおトクで便利

北國Visaデビットカード

ガソリンスタンドでは通常のご利用とは異なり、実際にご利用いただいてから1~2週間ほど後に口座から代金が引き落とされます。
※ 「お買い物利用確認メール」は届きません。
利用明細は「北國おサイフアプリ」または、「会員専用Web」でご確認ください
出典 : ガソリンスタンドで利用したが、引落しにならなかった

#ガスステーション

デビットカードがガソリンスタンドで引き落としに使えないケース

ガソリンスタンドでデビットカードが使えない理由

ガソリンスタンドでデビットカードが使えない理由は、一部のガソリンスタンドがオフライン決済を採用しているからです。

オフライン決済の例→セルフ式のガソリンスタンドでは、オーソリ(カードが使えるのか確認する)処理後すぐに給油が始まる。

使った金額は、一定期間が経った後まとめて銀行(またはカード会社)に請求されるため、ガソリン代金が預金残高超えてしまう可能性が生じます。

PayPay銀行Visaデビットカードは、原則即時にご利用代金を口座から引き落としするサービスですが、まれに即時に引き落としされないことがあります。
お客さまがPayPay銀行Visaデビットカードでお買い物をすると、ショップは当社に対し取引情報(オーソリ電文)を通知します。当社はショップから取引情報(オーソリ電文)が到着次第、即時に引き落としを行います。
そのため、ショップの取引情報(オーソリ電文)の送信が遅れると、口座からのお引き落としも遅れて発生いたします。

出典 : 引き落としのギモン

これはクレジットカードでも同様で、限度額がいっぱいなのになぜかガソリンスタンドでは使えるという現象が起こります。

預金残高以上のガソリン代金を請求されてしまうリスクがあるので、デビットカードを発行する多くの銀行はガソリンスタンドで使えないようにしているんですね。

逆に言うと、そのリスクを背負ってガソリンスタンドでも使えるようにしている銀行は、ユーザーの利便性を追求しているとも言えます。

ですから、銀行側の好意を裏切らないように、必ずガソリン代金が支払えるように口座にお金を入れておきましょう。

あまりにも、預金残高以上のガソリン代金を請求されるケースが散見されると、今後は使えないようになるかもしれません。

※以前までガソリンスタンドで使えた「りそなデビットカード」は、現在は利用不可になっています。

ガソリンスタンドで使えないデビットカード

以下のデビットカードはガソリンスタンドで使えません。これは、各銀行のホームページに明記されていることです。

Visaデビットカード

  • SMBCデビット(三井住友銀行)
  • りそなVisaデビットカード
  • mijica(ゆうちょ銀行)
  • あおぞらキャッシュカード・プラス
  • GMOあおぞらネット銀行Visaデビットカード
  • Sony Bank WALLET(ソニー銀行)
  • 道銀Visaデビット(北海道銀行)
  • JOYO CARD Debit(常陽銀行)
  • ほくぎんデビット(北陸銀行)
  • 福井銀行デビットカード(※2018年9月から利用不可)
  • 愛銀Visaデビットカード(愛知銀行)
  • 池田泉州Visaデビット
  • しがぎんVisaデビットカード(滋賀銀行)
  • ひろぎんデビット(広島銀行)
  • NCBデビット(西日本シティ銀行)
  • りゅうぎんVisaデビットカード(琉球銀行)

JCBデビットカード

  • みずほJCBデビット
  • じぶん銀行スマホデビット
  • イオン銀行キャッシュ+デビット(JCBデビットカード)
  • セブン銀行のデビットカード(※2018年6月から利用不可)
  • 北洋JCBデビット
  • OnlyOneデビット(秋田銀行)
  • 77JCBデビット(七十七銀行)
  • 東邦Alwaysデビットカード<JCB>
  • ちばぎんスーパーカード<デビット>
  • じゅうろくJCBデビット(十六銀行)
  • めいぎんJCBデビット(名古屋銀行)
  • OKBデビット(大垣共立銀行)
  • 82Debit(八十二銀行)
  • ほくぎんデビット(北陸銀行)
  • 京銀JCBデビット
  • 池田泉州JCBデビット
  • 紀陽JCBデビットカード
  • ドリーミーデビットカード(中国銀行)
  • ひろぎんデビット(広島銀行)
  • ワイエムデビットJCB(山口銀行/もみじ銀行/北九州銀行)※
  • あわぎんJCBデビット(阿波銀行)
  • ひめぎんJCBデビット(愛媛銀行)
  • NCBデビット(西日本シティ銀行)
  • Debit+(福岡銀行・熊本銀行・親和銀行)
  • おきぎんJCBデビットカード(沖縄銀行)

※2019年2月より利用不可




-デビットカードの仕組み
-, , , , ,

Copyright© デビットマニア , 2023 All Rights Reserved.