スルガ銀行ANA支店から、ANAマイレージクラブカードが一体型になった「Visaデビットカード」が発行されています。
年会費無料で海外旅行保険が自動付帯しますが、デビットカードなのに発行時の審査があるカードでもあります。
Financial Pass Visaデビットカード | 詳細 |
年会費 | 無料 |
審査 | あり |
海外ATM手数料 / 海外事務手数料 | 216円 / 3.0% |
家族カード | なし |
ETCカード | なし |
利用限度額 | 自由に設定が可能 |
利用できる場所 | 国内外のVisa加盟店 Visa・PLUSマークがある海外ATM |
スルガ銀行ANA支店が発行する、ANAデビットカードとは?
ANAデビットカード(=Financial Pass Visaデビットカード)は、スルガ銀行のキャッシュカード+Visaデビットカード+ANAマイレージクラブの3つが一体となったカード。
※このカードは、スルガ銀行ANA支店で口座開設した人だけが作れるものです。
キャッシュカード、ANAマイレージクラブカード、Visaカードと本来3枚持たないといけないカードが、たった1枚でOKなんですね。
既にANAマイレージクラブカードを持っている方でも、申し込み時にマイレージ口座を統合すれば、いま使っているマイル口座をそのまま利用することができます。
ANAデビットカードは審査落ちするかも?
デビットカードなのに審査がある理由
ほぼ全てのデビットカードは審査なしで発行できますが、ANAデビットカード(=Financial Pass Visaデビットカード)には審査があります。
審査の結果、口座開設をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
スルガ銀行(ANA支店フリーダイヤル)よりご本人さまからのお申込みであることの確認ならびにお勤め先へ在籍確認をさせていただくことがございます。あらかじめ、ご了承ください。
実際に、2chやヤフー知恵袋では、審査に落ちたという報告がされています。
審査落ちした場合は、 Visaデビット機能のないカードが送られてきます。
次に当てはまる方には『Financial Passカード』(Visaデビット機能なし)が発行されます。
当社の総合的判断により発行できない方
なぜ、デビットカードなのに審査があるかのか?
それは、口座開設時にカードローンを同時に申し込む「スマートバンクサービス」があるから。
スルガ銀行のスマートバンクサービスとは?
スルガ銀行のスマートバンクサービスとは、普通預金に自動貸越機能がついたカードローンを追加するもの。
普通預金に融資枠をセット、繰り返し利用できるカードローンです。
万が一、口座引落し日に残高が足りないときは、不足分を自動融資します。
例えば、1万円の商品をデビットカードで買うとき。
口座残高が5千円しかなくても、残高不足の5千円をカードローンで自動融資してくれるので、デビットカードの仕組みでは本来買えないものが買えます。
※通常のカードローンように、ATMで借り入れすることもできます。
カードローンは借金になるので、口座開設時には与信審査が行われるのです。
口座開設時にはスマートバンクサービスが必須
では、「スマートバンクサービスなしで口座開設すればいいじゃん!」となりますが、そうはできません。
スマートバンクサービスはオプションとして用意されている機能ではなく、口座開設時に自動で申し込まれるようになっているものです。
※20歳以下の学生さん(高校生など)は、スマートバンクサービスなしで口座開設することになります。
SMART BANKサービス(カードローン機能)は、満20歳以上65歳以下の方が対象となります。
未成年、学生、満66歳以上の方には原則付帯されません。
#ポイント#引き出し#コンビニATM#無職#断られた#落ちる#作れない#見送り#個人再生#拒否
本当に審査がないデビットカード
Financial Pass Visaデビットカードはあくまでも特殊な例で、ほぼ全てのデビットカードは審査なし※でカードが作れます。
※銀行口座を開設すると、自動的にデビットカードが発行される。
審査が不安な方、カードローンは恐くて利用したくない方は、以下の記事で紹介している銀行からデビットカードを作ってください。
▼本当に審査がないデビットカード
ANAデビットカードの入金手数料
ANAデビットカードへの入金方法
Financial Pass Visaデビットカードで購入した商品代金は、スルガ銀行ANA支店の口座から引き落としされます。
つまり、スルガ銀行への入出金手数料が、デビットカード利用者にとっては重要なわけです。
スルガ銀行への入金手数料は、以下の記事を参考にしてください。
ANAデビットカードのメリット
年会費は永年無料
Financial Pass Visaデビットカードの発行手数料はもちろん、年会費も永年無料です。
デビットカードを作った後にやっぱり使わないとなっても、お金がかかることはありません。
海外旅行保険が自動付帯する
このカードを作る最大のメリットは、年会費無料のデビットカードなのに、海外旅行傷害保険が自動付帯※することです。
※自動付帯とは、カードを持っているだけで自動的に入るもの。手続きや登録などをする必要は一切ありません。
Financial Pass Visaデビットカードの海外旅行傷害保険
自動付帯されます(日本を出国した日の翌日から90日目まで補償)
傷害死亡・後遺障害 1,000万円
傷害治療費用 100万円
疾病治療費用 100万円
携行品損害 10万円/1旅行(年間10万円限度)
賠償責任 1,000万円
救護者費用 150万円/1旅行(年間150万円限度)
国内旅行保険&ショッピング保険が付帯
海外旅行保険の他にも、国内旅行保険、旅行キャンセルお見舞金、盗難保険、ショッピング保険が付帯します。
国内旅行保険
利用付帯(Financial Pass Visaデビットカードで旅行代金を支払う必要あり)ですが、入院や通院補償が付く充実ぶり。
ショッピング保険(お買い物安心サービス)
Financial Pass Visaデビットカードで購入した商品が、破損などによる損害を受けた場合は、年間30万円までを補償(1件につき5000円の自己負担あり)
ガソリンスタンドでも使える
数十種類が発行されているデビットカードですが、ガソリンスタンドでも使えるカードはたったの8種類しかありません。
Financial Pass Visaデビットカードはそのうちの1枚、とても貴重なデビットカードです。
ANAデビットカードのデメリット
マイル還元のハードルが高い
Financial Pass Visaデビットカードは、カード利用額に応じてマイルがたまります。
ただし、最低でも年間で100万円以上の利用がないと、マイルの付与はありません。
- 年間100万円以上200万円未満で3000マイル
- 年間200万円以上で8000マイル
年間100万円も使わないという方には、100円ごとに1ポイントがたまる楽天銀行デビットカードがおすすめです。
楽天銀行デビットカードは、たまったポイントをANAマイルに交換することができます!
ETCカードは発行できない
Financial Pass Visaデビットカードでは、ETCカードを作ることはできません。
というより、すべてのデビットカードにおいてETCカードを作ることができません。
おすすめのデビットカードはこちら