コンビニでも、デビットカードが使えます。
お店に行く前にやっておくべきことや、支払い時の注意点などについて紹介!
デビットカードは使えないと言われないために
裏面にサインしよう!
あたりまえのことですが、お店でカードを使う場合は、裏面に必ずサインをしておく必要があります。
サインをしていないと、カード支払いを断られるケースもあります。
さらに、サインをしていないカードが不正利用された場合に、「サインをしていないあなたが悪いんだから補償はしません」と銀行側に言われてしまう可能性もあります。
クレジットカードでもそうですが、デビットカードは使う使わないに関係なく、カードを受け取った時点でサインを済ませておくことが鉄則です。
まだサインをせずに使っている人は、今すぐカードにサインをしてください。
「デビットカード」という言葉は絶対に使わない
お店でデビットカードを使うときには、デビットカードという言葉を使ってはいけません。
Visaデビットなら「Visaで」、JCBデビットなら「JCBで」と言って、店員さんに渡しましょう。
もし「デビットですか?」と聞かれたら、そこで初めて「はい、Visaデビットです。」と言ってください。
なぜなら、①J-Debit(Jデビット)というサービスと勘違いされたり、②VisaデビットやJCBデビットを知らない店員さんも少なからずいるから。
①銀行のキャッシュカードが、そのまま買い物で使えるサービス。使えるお店は少なく不便だったため、ほとんど普及しなかった。
②海外ではクレジットカードよりも多く利用されているデビットカードですが、日本ではまだまだ知らない人も多いです。
デビットカードという言葉を使うと、「デビットカードって?」とか「デビットカードは使えません」と店員さんに言われることがあります。
だから、デビットカードという言葉はできるだけ使わないようにしましょう!
セブンイレブン×デビットカードの支払い
セブンイレブンでも、デビットカードを使った支払いができます。
10,000円以下なら、サインや暗証番号の入力は不要(10,001円以上の場合は必要)
支払い時の注意点は以下です。
併用できない支払い方法
nanaco、交通系電子マネー、Edy、QUICPay、iD、他のクレジットカード、auWALLET、現金支払いができないもの
インターネット代金収納(セブンネットショッピング、西武そごうのeデパート、アカチャンホンポネット通販、ロフト、イトーヨーカドー、タワーレコード、ニッセン除く)、公共料金、マルチコピー機でのサービス(一部チケット除く)、切手・印紙・ハガキ・年賀状、クオ・カード、テレホンカード、アイチューンズカード、ニンテンドープリペイドカード、プリペイド携帯カード、ビール券・酒クーポン券、地区指定ゴミ袋・ゴミ処理券、他金券等に準ずるもの
nanacoカード発行手数料、nanaco現金チャージ、交通系電子マネー現金チャージ、Edy現金チャージ
出典 : ご利用可能なお支払方法
セブンイレブンをよく利用する人におすすめなのが、セブン銀行デビットカード。
セブンイレブン利用時の還元率が1.0%(2019年7月16日以降の付与率)で、セブン銀行ATMも基本無料で使えてお得です。
※セブン銀行デビットカードは、セブン銀行キャッシュカード+JCBデビットカード+nanacoカードの3つが一体となったカード。
ファミリーマート×デビットカードの支払い
ファミリーマートでも、デビットカードを使った支払いができます。
ファミマの場合は、4,000円未満ならサインや暗証番号の入力は不要(4,000円以上の場合は必要)
Tポイントカードは、店員さんがバーコードを通している間に。デビットカードは、全て通し終わった後に出しましょう。
支払い時の注意点は以下です。
併用は現金のみご利用いただけます。
その他のお支払方法(Tポイント支払い、電子マネー支払い等)との併用、割引券・引換券との併用はできません。
お支払いできない商品・サービス
公共料金等の各種代金お支払い
Famiポート取扱い商品・サービス(チケットを除く)
プリペイドカード類(POSAカード、QUOカード、テレホンカード等)
宅急便・宅急便コンパクト送料
切手・はがき・印紙類
ゴミ処理券等の金券類
一部の自治体指定ごみ袋
電子マネーチャージ
コピー、FAX
出典 : サービス|ファミリーマート
ローソン×デビットカードの支払い
ローソンでも、デビットカードを使った支払いができます。
ファミマと同様に、4,000円未満ならサインや暗証番号の入力は不要(4,000円以上の場合は必要)
支払い時の注意点は以下です。
テレホンカード類、バスカード・各種乗車券・回数券、各種商品券、QUOカード、切手・ハガキ、・印紙、一部のLoppi取次サービス、公共料金・収納代行票でのお支払は現金のみとさせていただいております。
出典 : 利用できるお支払方法
なお、2018年2月頃より、ローソンのカード払いでは大きな変化が・・・
これまではカードを店員さんに渡して決済していたのが、自分で決済端末に通して支払いを済ませないといけなくなります。
しかも、ICチップの有無でやり方が違うなど、めちゃくちゃややこしい。
下の動画を見て、しっかりと勉強してからローソンに行きましょう!
#セブイレ#サークルK#ミニストップ#デイリーヤマザキ#ポプラ#セイコーマート#コンビニで買える#購入#スーパー
コンビニで使えるデビットカード
Visaデビッドカード
- PayPay銀行Visaデビットカード
- イオンデビットカード
- 楽天銀行デビットカード
- Sony Bank WALLET(ソニー銀行)
- 住信SBIネット銀行Visaデビットカード
- GMOあおぞらネット銀行Visaデビットカード
- SMBCデビット(三井住友銀行)
- りそなVisaデビットカード
- mijica(ゆうちょ銀行)
- あおぞらキャッシュカード・プラス
- 道銀Visaデビット(北海道銀行)
- JOYO CARD Debit(常陽銀行)
- 大光Visaデビットカード
- ほくぎんデビット(北陸銀行)
- 北國Visaデビットカード
- ふくぎんVisaデビットカード(福井銀行)
- SURUGA Visaデビットカード(スルガ銀行)
- 愛銀Visaデビットカード(愛知銀行)
- 池田泉州Visaデビット
- しがぎんVisaデビットカード(滋賀銀行)
- ひろぎんデビット(広島銀行)
- NCBデビット(西日本シティ銀行)
- りゅうぎんVisaデビットカード(琉球銀行)
JCBデビットカード
- イオン銀行キャッシュ+デビット(JCBデビットカード)
- セブン銀行デビットカード
- 楽天銀行JCBデビットカード
- じぶん銀行スマホデビット
- 北洋JCBデビット
- OnlyOneデビット(秋田銀行)
- 77JCBデビット(七十七銀行)
- 東邦Alwaysデビットカード<JCB>
- じゅうろくJCBデビット(十六銀行)
- めいぎんJCBデビット(名古屋銀行)
- OKBデビット(大垣共立銀行)
- 82Debit(八十二銀行)
- ほくぎんデビット(北陸銀行)
- 京銀JCBデビット
- 池田泉州JCBデビット
- 紀陽JCBデビットカード
- ドリーミーデビットカード(中国銀行)
- ひろぎんデビット(広島銀行)
- ワイエムデビットJCBカード(山口銀行・もみじ銀行・北九州銀行)
- あわぎんJCBデビット(阿波銀行)
- ひめぎんJCBデビット(愛媛銀行)
- NCBデビット(西日本シティ銀行)
- Debit+(福岡銀行・熊本銀行・親和銀行)
- かぎんJCBデビット(鹿児島銀行)
- おきぎんJCBデビットカード(沖縄銀行)
- ちばぎんスーパーカード<デビット>
※
※※千葉県はもちろん、東京都/茨城県/埼玉県/神奈川県横浜市/川崎市に住んでいる20歳以上なら、インターネット支店で口座開設してカードを作ることが可能。
MasterCardデビットカード