実際に使ってわかった!メールの利用通知やアプリが使いやすい銀行のデビットカード

デビットカードを選ぶ際に、年会費やポイント還元率を重視する人は多いかもしれません。

でも、実際にデビットカードを使ってみてわかったことがあります。

それは、利用店舗が即時にわからないことやアプリが使いにくいなど、実際に使ってみないとわからないデメリットがあること。

この記事では、10行以上の銀行でデビットカードを作ってきた私が、使いやすさという点でおすすめできるデビットカードを紹介しています。

PayPay銀行のアプリが使いやすい!

利用通知メールで利用店舗がわかる

利用通知メールやアプリの使いやすさから言えば、PayPay銀行が発行するVisaデビットカードが圧倒的です。

PayPay銀行Visaデビットカードを作るまでは、なぜこのカードがあらゆるサイトでおすすめされているのか不思議だったのですが、実際に使ってみて納得しました。

まず、デビットカードで引き落としがあった場合は、金額/時間/利用店舗の全てが確認できる、利用通知メールが送られてきます。

万が一にも不正利用などの被害があった場合でも、即座に確認することができます。

PayPay銀行アプリの口コミ・評判

PayPay銀行がデビットカードを推していることもあり、アプリはデビットカードを使うユーザーが使いやすいように設計されています。

PayPay銀行Visaデビットカードの利用明細などは、通常のPayPay銀行アプリで確認することが可能。

利用店舗の表示に時間がかかるというようなこともなく、即座に利用店舗がわかります。

※明細への利用店舗の反映が数日遅れるデビットカードもあります

ログイン後、ホーム画面を右にスライドするだけで、デビットカードの利用明細が確認可能です。

余計な機能がごちゃごちゃ盛り込まれておらず、シンプルで非常に確認しやすいアプリ。

振り込みや各種手続きについては、明細の最下部にある「もっと見る」からブラウザで確認することになります。

この際、ブラウザでは自動ログイン※されるため、ストレスなくそのままログイン状態を保つことが可能です。

※アプリでログインが確認されているため、ブラウザでIDやパスワードの入力が必要なくなる。

デビットカードやアプリの使いやすさを重視するなら、絶対にPayPay銀行Visaデビットカード選ぶべきです!

【デビットカード】アプリの使いやすさや利用通知メールで比較

※かなり厳しめに評価しています

利用通知メールアプリ対応
PayPay銀行Visaデビットカード
GMOあおぞらネット銀行Visaデビットカード
住信SBIネット銀行デビットカード
セブン銀行デビットカード
Sony Bank WALLET
みずほJCBデビット
楽天銀行デビットカード
りそなデビットカード
イオン銀行デビットカード×
SMBCデビット×
あおぞらキャッシュカード・プラス××

GMOあおぞらネット銀行Visaデビットカード

PayPay銀行Visaデビットカード並みに使いやすい!

利用通知メールでは、金額/時間/利用店舗の全てが確認できる。

▼利用通知メール

GMOあおぞらネット銀行Visaデビットカードの利用通知メール

 

GMOあおぞらネット銀行のアプリから、利用明細を確認することができる。

▼アプリから利用明細を確認可能

GMOあおぞらネット銀行Visaデビットカードの利用明細

インターネットバンキングの不正利用を防ぐトークンがアプリ化されているなど、アプリがめちゃくちゃ使いやすい銀行です。

GMOあおぞらネット銀行のVisaデビットカードは、3ヶ月間の合計で1万円以上利用すれば、還元率が0.8%にアップ(通常の還元率は0.6%)

還元率を重視するなら、GMOあおぞらネット銀行Visaデビットカードの方がおすすめです!

住信SBIネット銀行デビットカード

利用店舗をアプリでも確認できれば...

利用通知メールでは、金額/時間/利用店舗の全てが確認できる。

▼利用通知メール

住信SBIネット銀行Visaデビットカードの利用通知メール

利用明細は、住信SBIネット銀行のホームページで確認できる。

※アプリでは明細を確認できないが、アプリ内のリンクから自動ログイン(IDやパスワードの入力が必要ない)があるので便利。

ただし、明細では利用店舗が即時に反映されない欠点がある。(※確定済みになってから利用店舗が掲載される)

セブン銀行デビットカード

アプリで利用店舗がすぐに確認できる!

利用通知メールには、金額&時間が記載されている。

▼利用通知メール

通常のセブン銀行アプリから、利用明細が確認できる。

利用店舗も、アプリの明細からすぐに確認可能。

▼アプリから利用明細を確認可能

セブン銀行デビットカード 利用明細

Sony Bank WALLET(ソニー銀行)

利用通知メールでは、金額と利用店舗が確認できる。

▼利用通知メール

Sony Bank WALLETの利用通知メール

ソニー銀行アプリから、利用明細を確認することができる。

カードの限度額設定や一時利用停止ができる便利なアプリで、利用額のアラートを設定出来たり、利用店舗の確認も可能。

▼アプリから利用明細を確認可能

Sony Bank WALLETの利用明細

▼プッシュ通知で利用をお知らせ

みずほJCBデビット

MyJCBのアカウント作成がめんどくさい!

利用通知メールでは、金額/時間/利用店舗の全てが確認できる。

▼利用通知メール

みずほJCBデビットの利用通知メール

利用明細を見るには、MyJCBのアカウント作成が必要(アプリで明細を見る場合も、MyJCBアプリが必要)

※既にMyJCBのアカウントを持っている場合も、カードごとに登録が必要になります。

MyJCBのアプリで明細を確認できるようになるまでに、私は1時間近くかかりました...

▼MyJCBアプリの利用明細

みずほJCBデビットの利用明細

楽天銀行デビットカード

利用店舗が即時に反映すれば...

利用通知メールには、金額のみが記載されている。

▼利用通知メール

楽天銀行デビットカードの利用通知メール

通常の楽天銀行アプリから、利用明細が確認できる。

※カードの限度額設定や一時利用停止ができる便利なアプリ

ゆいつの欠点は、利用店舗が即時に判明しないこと。

▼アプリから利用明細を確認可能

楽天銀行デビットカードの利用明細

りそなデビットカード

利用店舗が即時に反映すれば...

利用通知メールでは、利用店舗の確認ができない(※金額&時間は記載されている)

▼利用通知メール

りそなデビットカードの利用通知メール

利用明細を見るには、りそなデビットアプリが必要。

※カードの限度額設定や一時利用停止ができる便利なアプリだが、カードの利用通知(プッシュ通知)には結構な時差がある。

▼40分後に利用通知が届いた

最大の欠点が、利用店舗が明細に反映されるのは利用から数日後という遅さ。

アプリは使いやすいのですが、これで台無しです。

SMBCデビット(三井住友銀行)

利用通知メールは、金額/時間/店舗の全てが記載なし。

▼利用通知メール

SMBCデビットの利用通知メール

利用明細を見るには、通常のログインとは別に会員用WEBでアカウント作成が必要。

※アプリで明細を確認するには、SMBCネットワークアプリと家計簿アプリ「Moneytree」のアカウント作成が必要。

利用店舗が即時に反映されない欠点があります。

▼アプリから利用明細を確認可能

SMBCデビットの利用明細

イオン銀行デビットカード

利用通知メールは、金額/時間/店舗の全てが記載なし。

▼利用通知メール

イオン銀行デビットカードの利用通知メール

利用明細を見るには、通常のログインとは別にイオンスクエアメンバーでアカウント作成が必要。

ここまでしたにもかかわらず、利用店舗が明細に反映されるのは利用から数日後という遅さが欠点。

あおぞらキャッシュカード・プラス(あおぞら銀行)

アプリ対応しない時代遅れの銀行

利用通知メールは、金額/時間/店舗の全てが記載なし。

▼利用通知メール

あおぞらキャシュカード・プラスの利用通知メール

利用明細を見るには、デビット専用WEBで新たに会員登録が必要。

銀行そのものがアプリ対応していないため、全てのやり取りをWEBブラウザで行わなければなりません。

さすがに、時代遅れすぎます...

利用通知メールアプリ対応
PayPay銀行Visaデビットカード
GMOあおぞらネット銀行Visaデビットカード
住信SBIネット銀行デビットカード
Sony Bank WALLET
みずほJCBデビット
楽天銀行デビットカード
りそなデビットカード
セブン銀行デビットカード
SMBCデビット×
イオン銀行デビットカード×
あおぞらキャッシュカード・プラス××




-デビットカードの仕組み
-,

Copyright© デビットマニア , 2023 All Rights Reserved.